【SMORbi】疲れない超おすすめ抱っこ紐 Ergobabyとの違い

育児
  • 抱っこ紐を買おうとしているけど何を買えばいいの?
  • スモルビの抱っこ紐ってどんなところがいいの?
  • エルゴとの大きな違いは何だろう?

と悩んでいる方の悩みを解決できる記事になっています

この記事を見れば、育児初心者に心強いアイテムである抱っこ紐の魅力を感じることができます

そして、私と妻がスモルビの抱っこ紐を使ってみてわかったことを、メリットデメリットに分けて紹介していくので、この記事を見ていただいた方の悩みが解決できると嬉しいです

それでは以下で『抱っこ紐の基礎知識とスモルビのポイント』について紹介します

抱っこ紐の基礎知識

ここでは抱っこ紐の種類や抱っこのしかたについて説明します

抱っこ紐の種類

ベビーキャリア型:
赤ちゃんの体重を腰から支える「腰ベルト」が付いているものは、パパママの肩や腰の負担を軽減
スリング型:
装着が簡単で密着感があり、授乳時の使用やコンパクトに収納できるので携帯にも便利

抱っこ紐にはベビーキャリア型とスリング型があり、用途によって選ばれると良いと思います※1

ちなみに私は妻と使い分けるために両方購入し、この記事で紹介するスモルビはスリング型の抱っこ紐となります

ベビーキャリア型であるエルゴの記事はこちら

抱き方の種類

タテ抱っこ動きやすいスタイルになるので、おでかけが多い方におすすめ
新生児から使えるものもある
ヨコ抱っこ新生児からの抱っこに。赤ちゃんを寝かせたままの姿勢でキープできます
おんぶ首がすわる3~4か月頃になったら、両手が空くので家事をする時に便利
前向き抱っこ腰がすわる5~7か月頃になったら、ママパパと同じ視界が楽しめる前向き抱っこ
腰抱っこ腰がすわる5~7か月頃になったら、ママパパの顔と外の景色が両方見える腰抱っこ
※1 アカチャンホンポ 抱っこ紐選びのアドバイス参考

色々なタイプの抱っこ紐があり、1つで様々な抱き方をできるものもあるため、ライフスタイルや使う状況を想定し選びましょう

おすすめ抱っこ紐【SMORbi】

製品名スモルビ サイズ調整可能すやすや軽量抱っこ紐
商品構成抱っこ紐、補助ベルト(収納ポーチとして使用可能、ヘッドサポートパッド)
値段税込 6,380円
素材テンセルモダール40%、綿60%、ポリエステル100%
重さ抱っこ紐:約204g、補助ベルト:約160g
製造国中国
URLhttps://www.smorbi.jp/
※2 SMORbi公式HP参照

使い方

商品の中に入っていた、図による説明です

私と妻はそれ通りに付けようとすると、いまいち上手く付けられませんでした

妻は何度も練習した結果、使い方のコツは『思いっきり伸ばすことに辿り着きました

生地の伸張性を信じて赤ちゃんを覆うことで、包まれている感じになりました

これなら許容範囲かな

赤ちゃんの月齢によっていくつかのパターンがあるので、まだまだ練習しなければなりません

メリット

  1. 新生児でも安心して使用可能
    →新機能のヘッドサポートにより首がすわっていない新生児でも安心
  2. 赤ちゃんがすぐに寝られる密着感
    →密着感により一番落ち着く姿勢と環境が生じ安心を与えます
  3. 204gと軽量で持ち運びに便利
    →一般的な抱っこ紐の1/4の重さ
  4. パパママの身長でも使用可能な調節ベルト
    →調節ベルトがあることで大きいパパの身長にも対応できます
  5. まるごと洗濯可能
    →バックルを中に折り込んで洗濯ネット使用で洗濯できます

デメリット

  1. 慣れるまでは付けにくい
    →取扱説明書を見ても最初は手こずるので、練習が必要です
  2. 値段がやや高い
    →一般的なスリング型の抱っこ紐と比較すると、多少値段が張る感じがします

まとめ

抱っこ紐の基礎知識とおすすめの抱っこ紐【スモルビ】について紹介しました

抱っこ紐は必ずなくてはならないものではありませんが、育児をしていく上で大変便利なものであると私は感じております

抱っこ紐があると、赤ちゃんの体重を肩や腰で支えることができるため、腕や腰に掛かる負担が減ることにつながります

また、抱っこをしていると片手ないし両手が塞がってしまい、抱っこをしながら何かができなくなります

パパママだってやらなければいけないことがあり、ずっと赤ちゃんを抱っこしていられないため、そのために抱っこ紐が大変活躍してくれることでしょう!

私や妻のおすすめが【スモルビ】の抱っこ紐でしたが、他にも様々な抱っこ紐があるため、この記事が少しでも抱っこ紐購入の参考になればよいと思っております

もう一度言わせてください!【スモルビ】の抱っこ紐の魅力は

  • 新生児でも安心して使用可能
  • 赤ちゃんがすぐに寝られる密着感
  • 204gと軽量で持ち運びに便利
  • パパママの身長でも使用可能な調節ベルト
  • まるごと洗濯可能

多少値段が張るかもしれませんが、値段分以上の価値は絶対にあると思います

エルゴとの違いを知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください!

参考・参照
※1 アカチャンホンポ 抱っこ紐選びのアドバイス
※2 SMORbi公式HP

タイトルとURLをコピーしました