Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
妊娠中や出産後は、痔になりやすいって聞いたことありませんか?
ホルモンバランスの変化によって生じる便秘からの切れ痔や、子宮が腸を圧迫しうっ血することで生じるいぼ痔、分娩時のいきみで生じる切れ痔など痔の経験をされたママが多いと思われます
そんな時、私の妻が『あったらいい』、『買ってよかった』と思えたものはドーナツクッションでした
私の妻が妊娠中や出産後に、ドーナツクッションがあってよかったと思えた点について、理学療法士の私の観点から説明します
また、特にどんなドーナツクッションがおすすめなのか紹介していきたいと思います!
ドーナツクッションとは?

ドーナツクッションとは言葉通り、ドーナツの形(真ん中に穴があいているもの)をしているクッションであります
痔の際はクッションに穴があいていることで、いぼ痔などでも肛門が直接当たらず衝撃を和らいでくれます
また、長時間座った状態でもお尻が蒸れたりずれたりしにくく、疲れにくいクッションであると思われます
おすすめしたいドーナツクッション

私がおすすめするドーナツクッションは3つのポイントがあります
柔らかすぎない
クッションが柔らかすぎると、骨盤が不安定になり腰に掛かる負担が増えるため、腰痛の原因になります
特に出産前後は腰痛に悩まされるママが多いので、ある程度固めのクッションを使用できると良いでしょう
カバーを取り外して洗える
カバーを洗えることで、産後赤ちゃんが触れても安心して使うことができます
また、カバーはドーナツクッション専用の物ではいけないということではなく、普通の丸いクッションカバーを掛けることもできるので、部屋のインテリアに合わせてカバーを変えても良いでしょう
穴が小さすぎない
まれに穴が小さいドーナツクッションがあります
穴が小さすぎると、痔などで痛い所をうまくカバーできないためドーナツクッションの利点を生かせません
まとめ

出産後にママが買ってよかったドーナツクッションについて紹介しました
出産前から便秘や痔で悩まされているママや、分娩時の会陰切開などで痛めた部位を守るためにもドーナツクッションはおすすめです
また、固めのドーナツクッションを使用することで、産前産後の腰痛の軽減につながります
カバーを円座クッションのカバーにも変更しながら、部屋のインテリアに合わせて長く使用できるため、この記事をみていただいた方の参考になればと思います
ちなみに妻が使用しない時は、私も痔に悩まされていたため使用しておりました...