【哺乳瓶の消毒】買ってよかった!100均で安く手に入る育児アイテム

育児

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

育児には大変なことが色々ありますが、今回は哺乳瓶の消毒はどうしようと考えている方にオススメの記事です

毎回煮沸消毒は大変だし、付け置きは楽だけどコスパが悪い...

そんな時は、電子レンジを使用した消毒の方法がオススメです!

『そんなこと知っているよ』と思っている方がほとんどかと思われます

しかし今回は、販売されているレンジ専用の哺乳瓶消毒容器ではなく

100均のある容器で十分代用できるのです!

今回は、100均で買えるコスパが良い哺乳瓶の消毒容器について紹介していきたいと思います

他の100均で買ってよかったベビー用品の記事もぜひご覧ください

他にもおすすめしている記事があるため、よければ一緒にご覧ください
・【赤ちゃんの爪切り】買ってよかった!100均で安く手に入る育児アイテムはこちら
・【購入失敗】買わなくてよかった!マタニティ&ベビー用品はこちら

100均で売っている哺乳瓶の消毒に使える容器

ダイソーやセリア、キャンドゥで販売している、LOCK PACKシリーズのタッパーです

様々な形がありますが、今回紹介するサイズは1,8LのSlim Lの、ちょうど哺乳瓶が立てて4本入るサイズです

透明な容器のため中もしっかり見えます

立てられる蓋が付いており、場所をとならない長方形の形のため、蓋を閉めて収納を持ち運び可能です

容器の材料名はポリプロピレンとなります

ダイソーネットネットストアから詳細を確認できます→こちら

では、次にこの容器の使用を紹介します!

使用方法

ケースには哺乳瓶が4本まで収納可能なため、洗剤で丁寧に洗いケースに逆さにした瓶と乳首を投入します

写真では3本でやっていますが、4本挿入し隙間に乳首等を入れても可能です

その際、哺乳瓶の目盛りで50ccの水を量り入れ、蓋を半開きにして電子レンジ500W5分でチン!(1本なら3分でOK)

私の家のレンジはターンテーブル式ですが、内皿を取ってなんとか入りました

ですので、注意点は縦長のケースを入れられるレンジなのかを確認しておく必要があります!

あとは蓋を開ける時にやけどに気を付け、容器の中に入っているお湯を捨て、水気を切ると完成

瓶の哺乳瓶は大変熱くなるので、くれぐれも取り出す際のやけどに気を付けてください

哺乳瓶の消毒はいつまで?

哺乳瓶を使用している方は、やはり消毒が手間となります

しかし、消毒をしないとミルクには非常に栄養があるため、雑菌が繁殖しやすいのです

そのため普通に洗っただけでは、雑菌をしっかり取り切れていない可能性があるため、抵抗力の弱い月齢の低い赤ちゃんには消毒した哺乳瓶の使用が必要です

でも、いつまで消毒を続けていけばいいのでしょうか?

赤ちゃんの発育状況にもよりますが、目安としては離乳食を開始するタイミングでいいでしょう!

離乳食を食べさせるスプーンは、煮沸などをせず洗剤で洗ってのみ使っている方が多いと思われます

また、おもちゃや指などを舐めたりすることで、様々な雑菌が体内に入っています

その成長過程から赤ちゃんの免疫力も日々向上しているため、特段赤ちゃんの体調に変化がなければ、離乳食を開始するタイミングで消毒をやめてもいいと思われます

その代わり、ミルクが残らないようにしっかりと洗いましょう!

まとめ

100均で買える哺乳瓶の消毒容器や使用方法について紹介しました

赤ちゃんの道具は様々なものがありますが、揃えるものが多くどうしてもお金がかかります

しかし、抑えられるものは抑えることで他の赤ちゃんのものにお金を使うことができます

今回紹介した100均のLOCK PACKの容器は、コスパが最高でこれが1つあれば持ち運びの容器として、また旅先での付け置きの洗浄液を入れる容器としても使用できます

容器が入る電子レンジさえあれば消毒可能なため、大変おすすめです

そして、哺乳瓶を消毒する期間は、季節を考えながら生後6ヶ月間は継続するようにしましょう

目安としては離乳食を開始するタイミングです

不安であれば、卒乳まで消毒を続けることはもちろんやっていいことです

少しでもママやパパの育児での負担を減らすことができれば良いと思っています

この記事をみていただいた方の参考になればと思います

他にもおすすめしている記事があるため、よければ一緒にご覧ください
・【赤ちゃんの爪切り】買ってよかった!100均で安く手に入る育児アイテムはこちら
・【購入失敗】買わなくてよかった!マタニティ&ベビー用品はこちら

タイトルとURLをコピーしました