Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
育児を頑張っているママやパパ、毎日お疲れ様です
しかし育児を毎日頑張っていると、いくらかわいい我が子の育児でもどんどんストレスが掛かってくるものです
そのストレスが溜まって“育児ノイローゼ”や“産後うつ”かもしれない...と悩んでいるママやパパ、そんな時にできる対処法があります
この記事は、育児にストレスを感じ始めたママやパパ、今まさにストレスを感じてこの記事を読んでいるママやパパの悩みを解決できる記事となっています
この記事で解説する『頑張り過ぎなくても良い育児の方法』を、どれか一つでも実践していただければ肩の荷がかなり下ります!
なぜなら、私や妻もこの方法で育児のストレスを解決できたからです
それでは以下で、育児に「ストレスを抱えるポイント」と「ストレスを解決する方法」について紹介していきます
合わせて読みたい記事→ママが産後うつにならないためにパパができること
育児でストレスを抱えるポイントは?

毎日育児をしていて疲れが溜まっていると、ふとした瞬間にストレスを感じてしまうことがあると思われます
例えば、
- 自分の思い通りに育児がすすまない
- ママとパパの育児の考えが合わない
これはかなりイライラしますよね!
それを更に細かく見ていくと、ストレスを抱える原因が見えてきます
自分の思い通りに育児がすすまない時とは

自分はこの時間にこれをやりたい!と思っているのに、子どもが昼夜問わず泣いたりぐずったりしてなかなか寝ない
また、子どもの食事や排せつのタイミングとなってしまうなどで、なかなか自分の思う様にすすまない時はイライラしますよね?
これは、一日中育児をしているママやパパは本当に、本当に!大変なことです!
自分たちの食事を作る暇や摂る暇、寝る暇がないとストレスを感じている方はたくさんいるのではないのでしょうか?
ママとパパの育児の考えが合わない時とは

育児をすると「もっとこうした方が」とか、「この程度で良いのでは」などママやパパで考えが異なることは多々あります
これは、ママやパパの育った環境が違うため、考え方が異なるのは当然のこと!
しかしそうとは分かってはいても、親や自分が今まで良かれと思ってやってきたことを急には変えられませんよね?
“これだけは譲れない”、“これだけは許せない”など、お互い自分なりの考えがあると思います
その蓄積から、夫婦関係が悪くなりストレスを抱えてしまう方も多いのではないでしょうか?
ストレスを解消する方法

前述の、育児でストレスを抱えるポイントに少しでも当てはまっている方
このままではいけないと分かっていてもイライラしてしまう方に、そのストレスを解消する方法があります
- 全ての育児を完璧にするのではなく、部分的に任せられることは任せてしまう!
- 自分一人や友達との時間を作る!
それぞれの方法の理由を解説していきます
全ての育児を完璧にするのではなく、部分的に任せられることは任せてしまうとは?

1から10までの育児は、子供が“人”である以上、完璧にはできません
思いもしない時間に泣いたり、ぐずったり、それが子供です
それが、大人にとってストレスとなることは、当たり前のことであり仕方のないことです
そのため、全てを自分の思い通りにするのは困難なことであり、ある程度割り切ることが大切です
そう言っても、それが難しいからストレスが溜まります!
では、多少育児や家事を他に任せて、手を抜いてみてはいかかでしょうか?
子供の育児はなかなか手が抜けないと考えるパパやママが多いと思われますが、自分たちのことならどうでしょう?
例えば、『買い物や食事は楽をしよう』と思ってみるだけでも、気が多少は楽になると思います
買い物や食事を作る時間を短縮するだけで、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」を一つ減らすことができます
これには他に仕事を頼むため、僅かな出費がかさみますが、その中でも『生協の個人宅配』が大変おすすめです
生協の個人宅配とは?

生協の個人宅配は、食料品から日用品の約4,000品目の商品の中からご注文いただき、毎週決まった曜日にご自宅へお届けする便利な宅配サービスです※2
しかも、注文から受け取りまでスマートフォンでできるため大変便利!
大人の栄養を考えた下ごしらえ済の材料と調味料をセットとした食事のキットや、赤ちゃんの離乳食や温めればすぐに食べられるお弁当までサポートしています
離乳食は作り慣れていないと、作る時間や手間が掛かって大変ですしストレスですよね?
また、大人もしっかりした食事を摂らないと、体調を崩して育児どころではなくなります
重たい荷物も宅配なら玄関まで運んでもらえるため、ママには大変便利なサービスであると思います
随時加入キャンペーンなども行っているため、育児に手が掛かる一定の期間だけでも検討してみてはいかかでしょうか?
宮城県・福島県にお住まいの方はこちら→みやぎ生協・コープふくしま
滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいの方はこちら→コープきんき
自分一人や友達との時間を作るとは?

たまには子供から離れて、自分の好きなことをする時間を作ってみるのも悪くはないと思います
それは親として無責任なことではなく、それまで日々頑張ってきたご褒美として思いっきり羽を伸ばすことも育児を継続するには大切なことです
ママやパパのどちらかが預かるのもよし、実家に預けるもよし、その条件が合わなく難しいなら友人やベビーシッターに、多少のお金を払っても自分の時間を多少なりとも作るのは重要です
自分のやりたいことを全て我慢してまで育児に専念する必要はありません
時間は限られているため自分のやりたいことを取捨選択し、ある程度臨機応変に対応することで絶対にストレスは軽減できます
私は夫婦2人で過ごしたい時は、実家に預けて買い物などに出掛けています
まとめ
育児のストレスを抱えるポイントと、そのストレスを解消する方法を紹介しました
育児のストレスは目に見えないものであり、次第に溜まっていくものなので早めにそのストレスを取り除く対策を考えておく必要があります
些細なことからストレスは発生し、それが“育児ノイローゼ”や“産後うつ”の原因となります
そしてそれは、必ずしもママだけがなるものではないということ!
NHK政治マガジンの記事によると、
急激な生活リズムの変化や仕事と育児のプレッシャーによって、子どもの誕生後1年以内に10~11人に1人の父親が「産後うつ」になるリスクがあるとされています
※2 NHK政治マガジン 特集記事 パパだって、つらいんです 引用
そのため、ママもパパも全ての育児を完璧にしようとせず、多少のお金を払ってでも誰かに任せられるところは任せて、自分の時間を少しでも作ることが大切です
育児を誰かに任せるのが不安なのであれば、家事を楽する方法をとして『生協の個人宅配』などで、食事や買い物の負担を軽減することをおすすめします
宮城県・福島県にお住まいの方はこちら→みやぎ生協・コープふくしま
滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいの方はこちら→コープきんき
この記事が、育児に真摯に取り組むママやパパの、微力ながら役に立てると幸いです
引用・参照・参考文献
※1 生協の個人宅配
※2 NHK政治マガジン 特集記事 パパだって、つらいんです