Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
宮城県気仙沼市にある道の駅大谷海岸
東日本大震災にて被災した道の駅大谷海岸が、プレハブ営業を経て令和3年にリニューアルオープン
気仙沼観光途中の休憩や、気仙沼線BRTの停留所である大谷海岸駅としても活用されており大変賑わっている道の駅です
道の駅の上にある屋外デッキから、向かいの道路を挟んで眼下に広がる海を見ることができます
では早速、道の駅大谷海岸の情報及び何があるのかを紹介していきます
基本情報

名称 | 道の駅 大谷海岸 |
住所 | 宮城県気仙沼市本吉町三島9番 |
アクセス | 三陸自動車大谷海岸ICから車で3分 |
TEL | 0226‐44‐3180 |
営業時間 | 9:00~18:00 産直市場 10:00~16:00 カフェテリア 9:00~16:00 ファストフード |
定休日 | 年末年始(12月31日~1月2日) |
駐車場 | 無料 90台 |
URL | https://kesennuma-kanko.jp/ooyakaigan_open/ |
道の駅 大谷海岸では何がある?
ここでは、道の駅大谷海岸には何があって、どんなことができるか紹介していきます
気仙沼の物が揃う産直コーナー

気仙沼のほやなどの海産物をはじめ、新鮮な野菜や海鮮、お土産を販売しております
また、気仙沼市のキャラクターホヤぼーやのグッツも販売しており、気仙沼のお土産はここですべて揃えることができます
その中でも私がおすすめしたいものはこれ

サメかつサンド!?
まさかのサメかぁーーーと言っても、食べてみると本物のカツサンドを食べているみたいな不思議な錯覚を味わうことができます
とても美味しく人気商品の為、売っていたら即買いの商品です
海鮮からカレー、麺類などが食べられるレストラン ウミネコ

地元の海鮮物はもちろん、メカジキの旨味が溶け込んだ『気仙沼カレー』などの、ご飯ものから麺類までなんでも揃えているレストラン
入り口付近にあるHAMACAFEでは、コーヒーやソフトクリーム、こちらではサメかつバーガーを販売しております
観光情報コーナーにはプロジェクションマッピング

現在放映している『おかえりモネ』の舞台となっている気仙沼市内や大島の情報から、登米や周りの観光地の情報を得ることができます
また、通路には震災前に飼育していたマンボウがプロジェクションマッピングで復活!

画面に近づいて他の魚を見ていると、近くに寄ってきてくれます
綺麗なトイレとは別に授乳室を完備
トイレなので写真は撮れませんでしたが授乳室を完備
しかし、中に入るとカーテンで仕切られた部屋が2つあるのみで、お湯などおむつを入れるゴミ箱はありません
おむつ交換台もその授乳室にはなく、向かいの多目的トイレに1つありました
その他、詳しくは道の駅大谷海岸のHPやTELによりご確認ください
近くのおすすめスポット
気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館(旧気仙沼向洋高校)
震災の記憶と教訓を伝える“目に見える証”として、平成31年3月10日より開館した施設です※2
旧気仙沼向洋高校の震災遺構を通して、来館者に震災の記憶を体感してもらい、防災について考えることができる貴重な場所です
基本情報
住所 | 宮城県気仙沼市波路上瀬向9‐1 |
アクセス | 三陸自動車道路の大谷海岸ICから国道45号線を北上し、岩井崎入口看板を右折して約2分 |
TEL | 0226‐28‐9671 |
入館料 | 一般600円/高校生400円/小・中学生300円 |
開館時間 | 9:30~17:00 最終受付16:00(4月~9月) 9:30~16:00 最終受付15:00(10月~3月) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 祝日の翌日(土日、GW期間を除く) 年末年始(12月29日~1月4日) |
特別開館時 | 曜日・祝日に限らず開館する日 毎月11日/9月1日(防災の日)/11月5日(世界津波の日) |
駐車場 | 無料 |
URL | https://kesennuma-memorial.jp/ |
まとめ

東北道の駅、宮城県の大谷海岸の紹介でした
三陸自動車道『大谷海岸IC』からのアクセスがよく、気仙沼観光の入口としてトイレやお土産、食事等の利用に適しています
東北道の駅スタンプラリーを行っている方は、そのまま陸前高田や三滝堂の道の駅を目指して、無料で三陸自動車を利用できます
土日祝日は混雑が予想されますが、駐車場の台数も多いため密にならずに楽しんでいただけると思われます
産直市場でお土産を買ったり、レストランウミネコで食事を楽しんだり、マンボウや魚がついてくるプロジェクションマッピングを見ることもでき、授乳室も完備の親子で楽しめるスポットです
また、気仙沼観光の名所はたくさんありますが、美しい今の気仙沼ができる以前の気仙沼を知れる東日本大震災震災遺構・伝承館へも足を運んでみてください!
引用・参考文献
※1 道の駅大谷海岸HP
※2 気仙沼市 東日本大震災震災遺構・伝承館