Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
ママの妊娠が分かり、悪阻や安定期を経て出産が迫り、
『自分に何ができるかな?』と悩んでいませんか?
ママにとって一番自分を支えてくれる身近な存在は、
あなた(パパ)になります。
この記事では出産前のパパが
- 最低限用意しておきたいもの
- ママのためにできること
が分かります。
私の体験を踏まえ、この2つの悩みを解決できればと思います。
出産前に最低限用意しておきたいもの
しっかり者のママが出産近くなると、不安を感じてあれもこれもと
用意をしてしまっていることはあると思います。
いざ陣痛や破水から出産間近になると、初産の方は特に
焦りからすべてを把握できていないことがあると思われます。
そんな時にパパが用意していてよかったと思える、最低限の物を紹介します。
- 破水時用バスタオル
- 出産予定病院の連絡先
この2つになります。
破水時用バスタオル
必ずしも使用するとは限りませんが、破水の中には5~10%の確率で
陣痛以前に破水してしまう前期破水があり、
病院へ向かう際のタクシーや自家用車内で使用することが考えられます。
私の妻は陣痛後に破水しましたが、量が多く元々車のシートに
用意していたタオルを使用しました。
出産予定病院の連絡先
入院後緊急時の病院からの電話連絡や、
陣痛や破水時のママに代わって連絡を取り合うことがあるかもしれません。
ママのためにできること
用意するものとは別に、パパができることは
気持ちや行動が大切だと思われます。
- 生まれてくる子のパパとなる自覚
- もしもの事があった時の受け止め方
- 入院中のママを不安にさせない生活
生まれてくる子のパパとなる自覚
これからこの子のパパとなり、養っていく家族が増える
責任感を改めて持つことが大切です。
そのことで家族を大切にするパパとしての自覚が
磨かれると同時に、ママに安心感を持たせることに
繋がります。
もしもの事があった時の受け止め方
出産前後は何があるかわかりません。
突然連絡がきて、緊急手術となることも考えられます。
もしもの事があった時に可能な限りの冷静な対応や
心構えはパパにとって特に大切なことです。
入院中のママを不安にさせない生活
いつも家事をママにやってもらっていたパパは、
ママの入院中どんな生活を送るのでしょうか?
ご飯が作れない。 掃除ができない。。 洗濯ができない。。。
これだとママが安心して入院していられません。
ママを安心させるためにも自分でできる家事は、
妊娠中から手伝っておくのがベストです!
お酒を飲んだりするのも極力しない方が良いです。
ましては不倫など絶対にしてはいけません!
(芸能界では流行っていますが...)
まとめ
いかかでしたか?
出産前にパパができること=ママにはできないことなのです。
パパ(男性)ならではの視点から考えられることがあるため
今回紹介した他にも必要と感じたものや考え方を整理しておくことが大切です。
出産前からママを支える、頼れるパパになっていただけると幸いです。