Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c0960659/public_html/tohoku-ikutabi.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
妊娠中は太りやすいとか、高血圧や糖尿病になりやすいと聞いたことありませんか?
なるべく早く運動はした方がいいと思っても、
なんの運動をいつからどのくらいやっていいの?と疑問に持つ方も多いはず!
悪阻もあるし、胎児に悪影響の時期もありそうで怖いと思います
理学療法士の私の観点から
この記事では妊娠中に
- いつから運動をしても良いのか
- どのような運動をすれば良いのか
- どのくらいの時間運動をすれば良いのか
の疑問にお答えします
私の体験も踏まえ、この悩みを解決できればと思います
いつから運動をしても良いのか
それはズバリ、いつでも良い!
しかし、出血を伴う妊娠初期や、後期の出産間近は避けた方が良いとされています
体調管理に重視し、行ってもストレッチなどの軽めの体操が良いでしょう
どのような運動をすれば良いのか

- ウォーキング
- 水中体操(スイミングやウォーキング)
- マタニティヨガやピラティス
ここではオススメの3つを紹介します
ウォーキング
なんと言っても、一番気軽に出来る運動です
疲れたり何か異変があったりしたらすぐにやめられるのも良い所
ウォーキングしないと!と意気込む必要はないので、散歩程度と考えると気持ちも楽になります
お気に入りのウエアや靴を履いて、可能な限り安全な場所で転ばないように行ってみましょう!
水中体操
浮力で腰に掛かる負担を減らすことができるが、水着やプール代など手軽にはできない所が欠点
しかし、水中での運動は地上の運動と比べ疲れやすいため、短時間で効率的な運動ができます
マタニティ教室を開いているスイミングスクールもあるので、安心して行うこともできます
水にあまり抵抗のない方は、水中体操を行ってみるのも良いと思います
マタニティヨガ・ピラティス
詳しい方法はここでは述べませんが、どちらも精神面を癒すことも目的の一つとなっています
教室へ行き教えてもらい、そこでの交流により同じ悩みを持ったママ友ができることもあります
最近ではヨガマットがあれば、ネット記事やYouTubeをみながら家でもできます
ちなみに興味があって、しっかりやってみようと考えている方は
オンラインフィットネスSOELUがオススメ!
入会金も無料で、月額980円のため低予算で続けられます
まずは無料で30日間おためしができるので、自分に合わなければ途中解約も可能です
産後も良いとされているため、『妊娠を機にヨガやピラティスを始めました』という方も少なくありません
どのくらいの時間運動をすれば良いのか
一般的に体力や筋力を維持していくための運動頻度は、
30~60分程度の有酸素運動を週2~3回行うと良いとされています
あまり運動をし過ぎても、子宮筋の収縮を促し、妊娠後期には前期破水や早産に及ぶこともあるため注意が必要です
あくまでもこれは目安であり体調が第一のため、無理のない頻度で行えると良いでしょう
まとめ
妊娠中の運動と頻度を紹介しました
以上をまとめると
と良いとされています
と言っても出不精な方は、ヨガマットを用意してYouTubeでの
マタニティヨガやピラティスがオススメです!
家族や友人を誘って、一緒に行ってみると妊婦の大変さが伝わると思います
人によって仕事をしている方もいれば、家にいる方もいて様々です
その方やお腹の子に合った運動法を見つけられると良いと思います
